「プログラミング始めてみたはいいものの、全然わからないしコード書けないしで大変!プログラミングをある程度身につけるにはどれくらい勉強すればいいのかな?初心者が意識することってなんだろう?」
そんな疑問を持つあなたに、わたしが2ヶ月プログラミングの勉強をして
HTML,CSS,Ruby,Ruby on Railsを一通り学んだ経験から得た
「プログラミング初心者に必要なたった1つの習慣」をご紹介します。
結論から言うと、下記のたった1つの習慣があれば大丈夫です。
・プログラミング初心者の勉強のコツは、毎日続けること
いざプログラミングを始めよう!って思っても、続かないと意味がないですよね。
でもいざやってみるとかなりムズイ…。これホントに勉強続けられるのか不安ですよね。
なので今回は、わたしがプログラミングを始めた2018年7月から現在までの2ヶ月間で
プログラミングの勉強において大切なことや気づきについてお伝えします!
なお、自分への戒めも込めて書いていますので、その点はご了承くださいね(^_^;)
Contents
プログラミング初心者の勉強のコツは、毎日続けること

毎日続けましょう。これに尽きます。(自分への戒め)
毎日です!(無慈悲)
でも初心者でいきなり1、2時間毎日やるのは大変ですよね。
実際わたしは1日3時間以上やると宣言しましたが、1週間もちませんでした!(笑)
だから毎日続くように、「1日5分でもいいからコードを書く」ことをおすすめします。
初心者ならそれくらいのハードルの低さでいいですね。
達成感がある方が楽しいし、やる気が出ます。
なので低いハードルをかる〜くぴょんぴょん超え続けましょう。

まずはプログラミングを勉強する基礎体力をつけるのが大切
理由としては、プログラミング初心者にとって大切なのは「勉強する基礎体力を身につけること」だからです。
今までまったくやったこともないことをいきなりはできませんよね。誰だっていきなりフルマラソンなんて走れません。1km、2kmとだんだんと走れる距離が長くなった先に、42,195km走れるんです。
それをいきなりマラソンやってみよう!と意気込んでもまず挫折します。※わたしは今年初めてハーフマラソンに参加しようとしましたが、練習で3km以上走ることさえできませんでした。そして結局参加しませんでした(笑)
ですから、地道にコツコツと積み重ねましょう。

1日にプログラミングを勉強できる時間は人によりけり
もちろんそういう方もいるはずです。
でも人によって1日に使える時間はバラバラですよね。
特に社会人で働きながらはすごーく大変です!
ツイッターで「毎日10時間勉強してます!」というツイートがありますが、
そういう人のほとんどは働いていない場合が多いです。
だから社会人がそういう人たちと同じように勉強しようとすることはできません。
そんなことしたらほぼ100%挫折します。
ただでさえハードルの高いプログラミングをこれ以上あげる必要はないですよ〜。

だから最初は1日5分という短い時間に設定して、この期間は毎日続けるというようにすることが大切です。
そうすればいつの間にか10分、20分と長い時間でも勉強できるようになってきます。
毎日5分でいいからプログラミングを勉強しましょう!
とにかく毎日5分だけでもいいから続けること!
できるだけ期間を決めてやってみましょう。
1週間でも2週間でも、自分がこれくらいならできそうな期間を設定します。
そしてその期間は必ず毎日5分はプログラミングの勉強をしましょう。
たったそれだけですが、世の中のほとんどの人はそれすらやっていません。
だから毎日5分でも勉強し続けるあなたはそれだけでも十分すごいんです!
さっそくこの記事を読み終わった瞬間から勉強してみましょう!
何事もスタートが肝心ですからね。お互いにがんばっていきましょうね!
「どうせコネとかあったんでしょ」と思われるかもしれませんが、まったくコネなんてありませんでした。いつもTwitterでエンジニアの勉強会やオフ会のツイートを見ては、「東京いいな〜」と思ってました(笑)
「コネなし・ポートフォリオなし・プログラミングスクールなし」
そんな私でも、29歳でプログラマーになれたんです。私が転職するまでどういうことをやってきたのか?そしてこれからどうなろうとしているのか?
そういった「地方・アラサー・未経験」からプログラマーになるための戦略や価値観をLINEで配信しています。それ以外にも、LINE限定でお伝えする情報もあります。
たったの2クリックで登録はできますので、ぜひお試しくださいね。気に入らなければ即ブロックしちゃってください。よろしくお願いします。
