「ブログを始めたいけど、何を書けばいいのかわからない…。記事の作り方とか文章の書き方とかデザインとか。とりあえず書くだけじゃあダメなことくらいはなんとなくわかるけど…。じゃあ何を意識してやればいいいんだろう?」
ブログ初心者のわたしが半年ぶりに書いた記事を、ブログ歴2年の神里(@yoshito410kam )からお褒めいただきましたので、その記事を書いたときにやったことをご紹介します。
※お褒めいただいた例の記事はこちらです。
それと、記事の後半にはわたしがお手本にしているブログを3つご紹介しますね。
という方は、下記のもくじから一気にジャンプしちゃってくださいね。
Contents
初心者は参考にするブログのやり方をマネてください

結論として、意識したのはたった1つだけです。
・初心者は参考ブログのやり方をマネる
初心者のうちはこれだけでなんとかなります。
そのとおりです!
わたしたちブログ初心者は右も左もわからない駆け出しブロガーです。
なので最初はとりあえずどうやればいいかがわかるお手本を探すことが大切です。
やることが明確だからブログを書くことに迷わない
お手本があると、それに沿って記事を書けばいいから迷いません。
迷っている時間もなくなるし、その分のイライラもなくなります。
個人的にはこのイライラがなくなることが最大のメリットですかね。
…あの、引かないでくださいね?
おそらくこの記事を読んでいただいている方はイヤというほど味わったかと思います…。
そう、全然記事が書けません!!(白目)
ためしに「ブログ 書けない 理由」でググってみると、こんな感じです。
・ネタが思いつかない
・書きたい記事がない
・文章を書くのが苦手
どうですか?思い当たりませんか?
他にも理由はありますが、1番の理由、というか原因はこれじゃないでしょうか?
・何をどうやって書けばいいのかわからない
たとえば数学の問題でわからないところがあるんだけど、先生や友達に聞けないことってありませんでしたか?
俗にいう「わからないところがわからない」状態です(^_^;)

そしてクラスに1人くらいは数学得意な人がいるので、その人にとりあえず聞いてみたりしますよね?
つまり、数学のことは数学が得意な人に聞くように
ブログのことはブログが得意な人=お手本となる人のブログを参考にすることが
ブログ初心者には大切なんです。
ブログのオリジナリティや個性はあとからでもいい
たしかに、お手本のとおりだと似たような構成やデザインにはなりがちですよね。
ですがその点はまったく心配しなくても大丈夫です!
なぜなら、それらは後でいくらでも記事をリライトすればいいからです。

だからブログ初心者のうちは、どんどん経験値を貯めることに集中したほうが
あとから一気に伸び、記事も読んでもらえるようになります。
わたし自身、過去に30記事くらいはお手本とするブログも特にないままに書いていました。改めて過去の記事を見ると、もう直視できませんね(笑)
※下記の記事は約1年前に書いたものです。
…ね、ひどいでしょ?(笑)
今回の記事と比べると過去の記事で目に着くところは…
・文章が短すぎる
・構成がバラバラ
・画像の大きさが合ってない
・もはや記事じゃなくてただの日記
まだまだ出てきますが、これ以上の自虐ネタはさすがにやめておきますね(^_^;)
それに比べたら、今回の記事はだいぶ見やすくなったかと思います(当社比)
なので過去のわたしのようにならないためにも、
最初から頼れるものはどんどん頼っていきましょう!
ブログ初心者はお手本とするブログのとおりにやってみよう!記事はあとからリライトすればいいですよ。
というわけで改めてこの記事で伝えたかったのは、
・初心者は参考ブログのやり方をマネる
ということでした。
できればマネをするときは、以下のことを意識するといいですよ。
・自分がなりたい姿をイメージする
・その姿になるべく近い存在の人を探す
・できれば自分の今のレベルからあまり遠すぎず近すぎずがいい
こんな感じですね。
わたしだったら、「プログラミング」と「ブログ」で生計を立てている人ですね。
あなたがなりたい姿をキーワードで考えるとわかりやすいかもしれません。
一緒になりたい姿になれるようがんばっていきましょう!
わたしがお手本にしているブログを3つのご紹介
最後にわたしが最近お手本にしているブログとその詳細についてご紹介します。
わたしの(勝手に)おすすめ記事だけでも目を通して見てくださいね。
「記事構成・文章構成」でおすすめのブログ
ブロガー名 | マナブ さん |
---|---|
ツイッター | @manabubannai |
ブログ | manablog |
(勝手に)おすすめ記事 | ブログで文章構成を作る3つの手順【ブログ歴6年の僕が徹底解説】 |
「記事の見やすさ・わかりやすさ」でおすすめのブログ
ブロガー | つるみ@Buzzence編集部 さん |
---|---|
ツイッター | @ShunTsurumi |
ブログ | Buzzence |
(勝手に)おすすめ記事 | ブログの画像の選び方を完全解説|おすすめフリー画像サイトも紹介 |
「デザイン・30代」でおすすめのブログ
ブロガー | 神里 よしと さん |
---|---|
ツイッター | @yoshito410kam |
ブログ | さて、プログラマー目指しますか。 |
(勝手に)おすすめ記事 | プログラマーに転職したい人はブログをやらないと50万損をする |
以上、ご紹介でした!
「どうせコネとかあったんでしょ」と思われるかもしれませんが、まったくコネなんてありませんでした。いつもTwitterでエンジニアの勉強会やオフ会のツイートを見ては、「東京いいな〜」と思ってました(笑)
「コネなし・ポートフォリオなし・プログラミングスクールなし」
そんな私でも、29歳でプログラマーになれたんです。私が転職するまでどういうことをやってきたのか?そしてこれからどうなろうとしているのか?
そういった「地方・アラサー・未経験」からプログラマーになるための戦略や価値観をLINEで配信しています。それ以外にも、LINE限定でお伝えする情報もあります。
たったの2クリックで登録はできますので、ぜひお試しくださいね。気に入らなければ即ブロックしちゃってください。よろしくお願いします。
