
オンラインサロンに入れば今より成長できそうだなぁ。でも初心者がいきなり入ってついていけるのかな?どんな人がいるかもわからないし、とにかく不安・・・。みんなどうやってオンラインサロンを選んでるんだろう?選び方のコツがあれば知りたいなぁ…。
私は1ヶ月前にブログとプログラミング両方学べるオンラインサロンに入会しました。
入会前に比べると、以下のような結果に繋がっています。
・ブログ:PV数が約2倍アップ
・プログラミング:Webサービスの共同開発メンバーに選ばれる
それまではブログ30記事、プログラミング3ヶ月の初心者でした。
オンラインサロンの効果を身をもって体感しましたね。

先日、以下のツイートをしました。
みんなオンラインサロンってどうやって選んでるんだろう。
個人的な選び方は、
・オーナーが自身のなりたい姿である
・メンバー間でGiveしまくっている
・初心者を受け入れる雰囲気がある
あとはオーナーとの相性ですね!
これは実際に話してみることをおすすめします。あなたの選び方は?
— たっつー@1万円でIT転職成功 (@tattuu326) September 29, 2018
みんなオンラインサロンってどうやって選んでるんだろう。
個人的な選び方は、
・オーナーが自身のなりたい姿である
・メンバー間でGiveしまくっている
・初心者を受け入れる雰囲気がある
あとはオーナーとの相性ですね!
これは実際に話してみることをおすすめします。
あなたの選び方は?
今回は、以下のような内容で書いていきたいと思います。
・オンラインサロンの選び方は3つ
・オンラインサロンの選び方3つの具体的な理由
・オンラインサロンに入るのが不安という方へ
この記事は、今までオンラインサロンに入ったことがない方を対象としています。
これを見たら、とりあえず興味のあるオンラインサロンに入ってみましょう!
Contents
オンラインサロンの選び方は3つ
1.オーナーが自身のなりたい姿である
オンラインサロンには必ずそのサロンの代表=オーナーがいます。その人が、「自分が将来こうなりたいな」と思える人かどうかが1つの判断基準です。
なぜなら、将来の自分をイメージしやすく、そこまでに至るまでに何をすればいいのかわかるからです。オーナーの知識や経験を学び放題というわけですね。めっちゃお得です。
いつでもいいです。1年後でも5年後、10年後でも。でもあまりにかけ離れてるとイメージわきにくいですよね。
野球選手になりたいな〜って子がイチロー選手目指してもほぼ100%挫折しますよね。
だからおすすめは、「自分がやりたいことをすでにやって結果を出してる人」ですね。まずはこういう人がいないかツイッターやブログで探してみることからスタートです。
私がオンラインサロンを探した時は、
・転職
・アラサー
・プログラミング
・なんとなく「この人いいな」という直感
これらのキーワードを意識しながら探しました。
特に直感は大切かなと。昔から買い物するときでも第1印象でビビッときたものを買うと、後悔があまりないんですよね。
こういう探し方もありなのかなと思いますね。
2.メンバー間でGiveしまくっている
いくらオーナーがすごい人でも、そのオンラインサロンのメンバーがやる気がなければまったく機能しません。
むしろ本当にいいなと思うオンラインサロンはみんなメンバー間のGiveが多いです。
理由としては、それだけ成長したいと思える人が集まると、自然と自分もやる気になるからです。
たとえばテスト勉強は家でやるタイプか塾や学校でやるタイプか、というような違いは当然ありますよね。
あなたはどっち派でしたか?ちなみに私は家だと絶対サボるんで、塾に通ってました(笑)
オンラインサロンはいい意味で塾みたいなところがありますね。
だいたいどのオンラインサロンも1つのテーマがあって、それに共感した人が入ります。そしてそのテーマに向かって各メンバーが思い思いに発信する。
…なんかできる会社ってこんな感じだよな〜っと思いませんか?私の今勤めている会社にはまるでないなそういうの(笑)
だから退職するんですけどね!
たしかにこれだけGiveGive言ってたら萎縮しちゃいますよね、失礼しました。
もちろん入るだけでもたくさんのことは学べますよ。理想は入るだけでも知識や経験を吸収できるオンラインサロンがいいですね。
だからこそメンバー間のGiveが多くないと、みんな発信しなくてオーナーだけワーワー言ってるのを想像してみてください。
…ねっ?メンバーがGiveしまくっている方が楽しそうですよね?
私はワイワイするよりも見てる派なので、他の人たちがワイワイしていて盛り上がっているのを分析したりします。変なやつですね(笑)
3.初心者でも気軽に入れる雰囲気がある
これ個人的にめっちゃ大事だと思います!
だって初心者=新しい風なわけで、そのオンラインサロンがより活発になるためには必要不可欠な要素だからです。
冬の寒い部屋で暖房つけてずっとぬくぬくするのはたしかに楽で居心地いいですけど、ずっと続けばだる〜くなります。定期的に換気することでリフレッシュできますよね?
オンラインサロンも同じで、ずっと同じメンバーだと考え方が固まってしまって成長が鈍ります。
成長させるためにはある程度の刺激が必要です。その刺激となるのが新メンバー、特に初心者なのです。
だって初心者は今までの考え方が通じないわけですよね?その時点で刺激になります。
そして今まで気づけなかったことや、気づけなくなってしまったことを知ったり思い出したりするいい機会を与えてくれます。
そんな時は「とりあえず反応する」をおすすめします!
つまり、オーナーやメンバーの人の投稿や発信発言に対して、感想を伝えることです。
私がよくやるのは、ツイートしたのを画像でサロン内に送ったりしています。ツイートもできてサロン内で交流もできるから一石二鳥ですね!
なんなら絵文字スタンプでもいいですよ。これならハードルめっちゃ下がりませんか?
心配しなくてもいいですよ。基本人はだれでも自分がやったことに何らかの反応があるだけでも嬉しいものですから。
あなたも自分がやったことに反応があった方が嬉しいですよね?それと同じことをやってみればいいだけですよ。
オンラインサロンに入るのは不安という方へ
ここまでオンラインサロンの選び方やその具体的理由、オンラインサロンに入るメリットや不安点に対する解決策などを書いてきました。
と思う方はいると思います。私もそういう考え方に近かった人間ですからお気持ちはよ〜くわかります。怖いですもんね。
とりあえず入ってみて、合わないならすぐ退会する
そんな時は、「とりあえず入ってみて、合わないならすぐ退会する」という方法をおすすめします。
それくらいオンラインサロンって気軽に出入りできますから。
これが会社だったら、「合わないんで辞めます」はなかなか言いづらいし、その後の生活が不安でたまらないと思います。
でもオンラインサロンは会社みたいな拘束はありません。ある程度のルールはあったとしても、メンバーを縛るようなことを基本しません。
退会しても生活に困るわけでもないので、ちょっと数千円支払うだけですよ。
それくらいオンラインサロンは初めて入る方に優しい世界になっていますよ。
どうしても不安ならオーナーやメンバーに連絡してみる
と言われたら、私もさすがに(^_^;)みたいな顔になるかと思いますが…。
「いいからとりあえず入るだけ入ってみんかい!」と心の中では思いつつも、知らない世界に飛び込むのは不安がつきまとうものです。
そういう時ってありません?私はめっちゃありますよ。
その心配性を、ある先輩からこう言われたことがあるくらいです。
…姑息と言われるとイラっときますけど、だいたい当たってる(笑)
だから私みたいに不安に思う方は、そのオンラインサロンのオーナーやメンバーに連絡してみましょう!
ブログやツイッターなどでオンラインサロンについてDMで聞いてみればいいんです。
どうですか?これなら簡単だし直接情報聞けるから良さそうじゃないですか?
それ昔の私もおんなじこと考えてました(笑)
だったら、「ツイッターでそのオンラインサロンについてつぶやく」をおすすめします。
たとえば、
もしくは直接入りたいオンランサロンの名前を出しちゃっても大丈夫です。それくらい露骨な方がちょうどよかったりします。
誰かかまってくれないかな〜(チラッチラッ)みたいな感じ。
ちなみにオンラインサロンとは関係ありませんが、私がレーシック手術をしたいけどどうしても不安だった時に、facebookでつぶやいてみたんですよ。
そしたら何人かから、
などの反応があったんです!
それから手術費用やどこで受けたかなどいろいろ質問しまくって、その声に背中を押されてレーシック手術を受ける覚悟ができましたね。
自分で調べてみて、どうしても不安だったので試しに聞いてみましたが、「言ってみるもんだな〜」と思いましたね。
とにかく自分から助けを求めないと始まりませんよ!赤ちゃんでもオギャーオギャーと泣いて助けを求めてるんですから、あなたにできないはずがありません!
不安をなくしたいなら、周りに助けを求めましょうね。きっと手を差し伸べてくれますよ。
まとめ
改めて、オンランサロンの選び方をまとめます。
・オーナーが自身のなりたい姿である
・メンバー間でGiveしまくっている
・初心者を受け入れる雰囲気がある
そして、オンランサロンに入るのが不安な方は、
・とりあえず入ってみて、合わないならすぐ退会する
・どうしても不安ならオーナーやメンバーに連絡してみる
ということです。
オンランサロンは本当にメリットが多く、活用次第でいくらでもチャンスが無限大にあると思っています。
ましてや私みたいに地方に住んでて、周りに仲間がいない人にはとてもありがたいコミュニティです。
だって最高の環境を自分で選べるんですからね!それも飲み会1回分より安いんです。活用しない手はありません!
ぜひあなたも、自分にとって最高の環境だと思えるようなオンラインサロンが見つかることを祈っています。一緒にどんどん成長していきましょう!
「どうせコネとかあったんでしょ」と思われるかもしれませんが、まったくコネなんてありませんでした。いつもTwitterでエンジニアの勉強会やオフ会のツイートを見ては、「東京いいな〜」と思ってました(笑)
「コネなし・ポートフォリオなし・プログラミングスクールなし」
そんな私でも、29歳でプログラマーになれたんです。私が転職するまでどういうことをやってきたのか?そしてこれからどうなろうとしているのか?
そういった「地方・アラサー・未経験」からプログラマーになるための戦略や価値観をLINEで配信しています。それ以外にも、LINE限定でお伝えする情報もあります。
たったの2クリックで登録はできますので、ぜひお試しくださいね。気に入らなければ即ブロックしちゃってください。よろしくお願いします。
