どうも、たっつー(@tattuu326)です。
いきなりですが、あなたに質問です。
これからプログラミングを学ぼうとしている、もしくはすでに学び始めている方は今後どのように勉強をしていこうと考えているでしょうか?
おそらく大半の方が、「プログラミングスクールに通うor通っている」とお答えすると思います。
学び始めたばかりの方は独学も考えているかと思いますが、将来的にプログラミングスクール通おうとする人が決して少なくないはずです。
私は4ヶ月の独学で運よくプログラマーに転職できましたが、半年以内で転職できなかったらプログラミングスクールに通うことも視野に入れていました。
それくらい「プログラミングを学ぶ=プログラミングスクールに通う」が最近は当たり前になりつつありますね。転職サポートのあるスクールも増えてきているようですし。
ですが私はこう思うんです。「転職するだけなら、別にプログラミングスクールに通わなくてもいいんじゃない?」って。
なぜそのように思うのか、解説していきますね。
プログラミングスクールに通わなくてもいい理由
それは、独学でもプログラミングを学ぶことはできるからです。
という声が聞こえてきそうですが、ちょっとだけでいいんでお聞きくださいね。
独学でも学べる手段はたくさんあります

今はネット環境を使いこなせば、いつでもどこでも誰でもプログラミングを学べる環境は作れます(電波届かないとこは無理じゃんとか、そういう野暮は無しでお願いしますね)。
今思いつくだけでも色々なサービスがあります。
・progate(プログラミング学習サービス)
・MENTA(個人でメンターと契約できる)
・オンラインサロン(プログラミング+αのことが学べる)
ちなみに私は上記3つすべて活用していました。だって東北に住んでると、リアルで学べる環境が全然ないんですよね。リアルハードモード状態でした。
一方東京ではエンジニアの勉強会や交流が盛んで、顔を出すだけでも有益な情報が手に入ったりします。未経験の頃は、マジで東京住みの人がうらやましかったです…。
たしかに独学だと大変なところはありますが、決して不可能ではありません。それは私自身の実績で証明されるかと思います。他にも独学のみで転職できた人は探せば結構いるもんですよ。
プログラミングスクールに潜む危険性
たしかにこれは一理ありますね。実際に私も通おうかどうか本気で検討しましたし。ですがメリットばかりじゃないんですよね…。
もちろんスクールの費用という問題は大きいですが、それ以上に私はプログラミングスクールに通って陥る可能性があった問題の方が気になっていました。
プログラミングスクールに通うデメリットになり得ること

それは、プログラミングスクールに依存してしまうことです。私はこれが怖くて通うことをためらっていました。
プログラミングスクールに精神的な意味で頼ってしまえば、あとで後悔するのは目に見えていたからです。
プログラミングスクールって、受験合格のために通う塾みたいな存在に近いと思ってます。もちろん勉強の効率は独学よりもいいです。
ですが、「塾に通っているから大丈夫だろう」と考えている受験生って多いんですよね。塾に通う=勉強しているという錯覚に陥ってしまいがちだからです。
あくまで学習効率を上げるための場所なんですけどね、塾って。
だからプログラミングスクールも同じで、あくまで学習効率を上げる場所だというのが本質のはずです。
勉強効率を算数で例えるなら、たし算ではなくかけ算できる、みたいな感じです。
ただ自分の実力はたし算の積み重ねでしか身につきません。いくら0や1に10,20のかけ算をしても、あまり意味ないですよね。私が言いたいのはそういうことです。
ちなみにお金の問題もあるかと思いますが、それは大して問題ではないと思っています。
足りなければ借りればいいんです。どうせ後から回収できるだけ稼げますから。
まとめ
というわけで、改めて結論をまとめると、
プログラマーに転職するだけなら、プログラミングスクールに通わなくてもよい。独学で十分勉強も転職も可能です。
勘違いして欲しくないのは、あくまで必須ではない、ということです。通いたい人は通えばいいんです。だって学習効率自体は良いから。
ただ転職まで視野に入れるならば、転職自体は自分の力で何とかしようという覚悟は持つべきです。人生までプログラミングスクールにお任せしてはいけませんよ。
結局、自分の力で道を切り開こうとしない限り、転職しても後悔すると思います。転職するために取るべき選択肢は自分で決めましょう。
※私は東北地方で働きながらプログラミングを学び始め、29歳で東京のITベンチャーにプログラマーとして転職しました。その期間は4ヶ月、転職費用は1万円という超短期間&低コスト。
「どうせコネとかあったんでしょ」と思われるかもしれませんが、まったくコネなんてありませんでした。いつもTwitterでエンジニアの勉強会やオフ会のツイートを見ては、「東京いいな〜」と思ってました(笑)
「コネなし・ポートフォリオなし・プログラミングスクールなし」
そんな私でも、29歳でプログラマーになれたんです。私が転職するまでどういうことをやってきたのか?そしてこれからどうなろうとしているのか?
そういった「地方・アラサー・未経験」からプログラマーになるための戦略や価値観をLINEで配信しています。それ以外にも、LINE限定でお伝えする情報もあります。
たったの2クリックで登録はできますので、ぜひお試しくださいね。気に入らなければ即ブロックしちゃってください。よろしくお願いします。
